SSブログ

布のお買い物袋 [雑貨]

 以前、日本では、エコバッグを買うために行列が出来たとか・・・。 その話を聞いた時は、とってもビックリしました。 

 先日、新たに仲間入りしたお買い物の布袋

  仲間入り・・・ということは、まだまだ、いろいろある・・・ということで・・・。 

続きを読む


持ってないのに、たくさん [雑貨]

 おみやげの写真の中にも、かすかに写ってましたが(黄色いアヒルの左隣)、Drielandenpunt(3カ国の点)に行った時に、また買ってしまいました。 さて、何でしょう? 

 集めているもの 

 左上から順に、Marken(マルケン)、Urk(ウルク)、Vaals(ファールス)、Holland(ホラント)、Afsluitdijk(締切大堤防)。  (下線のあるものは、記事ありますのでクリックどうぞ。)

 少し湾曲したプレートにその地の風景が印刷され、両側に小さい穴、そして、袋入りのものには親切に釘のようなもの。  

 

続きを読む


チーズ運びおじさん [雑貨]

 普段のおじさんたちは、こんな感じで窓台にいます。 

 にチーズを狙われながらも懸命に働くその姿。 力強いです。 そんな、チーズ運びおじさんが、我が家にやってきて、早1年余り。 

 チーズ運びおじさんの華麗なる共同作業 

 おじさんたちは、Alkmaar(アルクマール)からやって来ました。 アムステルダムの北西に位置し、車で30~40分ほど。

この町では、4月の最初の金曜日から9月の最初の金曜日までの間、朝の10時ごろからチーズ市を見ることが出来ます。 これは、現在行われている4大チーズ市(他、Edam, Gouda, Woerden)のうちのひとつ。 それが行われるのが、下のチーズ計量所の前の広場。

 Alkmaar (アルクマール)のチーズ器量所 

 このチーズ計量所は、もとは14世紀に建てられた礼拝堂。 1582年から計量所として使用されているそうです。 現在は、1階観光案内所2階オランダチーズ博物館があり、 チーズやバターの製造過程の説明がよく分かります。 写真の右側が、広場です。

で、我が家のおじさんたちは、挨拶状にも積極的に参加。 写真撮影も慣れたものです。

 2006年クリスマス&2007年新年挨拶メール用写真

 カードの文字は、手書きです。 書体は、バスタルダ体。 (実は、趣味のひとつがカリグラフィー。)  書かれている内容は、オランダ語版の「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」。

 おじさんたちの表情 

 とてもいい顔してます。 kaasdragers(チーズ運び人)としてのプロのプライドの高さがうかがえます。(ホントか?)

このdraagbaar(チーズ運搬用担架?)ひとつに乗せられるチーズの数は、10個くらい。 チーズの総量は、約160kgほどになります。 これを、ふたりで軽々と担ぐわけですから、かなりの体力が必要です。 

他にも、さりげなく、参加。

 2007年のPasen(復活祭)の飾り  

これは、復活祭の時に、作った飾りを撮ったもの。 材料は、ロウソク、リボン、紙ナプキン、皿、ニワトリ3羽。  

 寒くて暗い冬が終わりに近づき、店頭にカラフルなかわいい小物達が並び始めると、ついつい、そわそわ。 大量に買い込むオランダ人のおばさま達に影響され、キリスト教徒ではないけれど、我が家も、何か飾ろうかしら・・・という気になります。  

 しかし、腰を上げるのが遅いので、気が付けば、ほとんど残っておらず・・・売れ残っていたニワトリで、なんとか形にしました。 我が家流のアレンジ。

 イースター休暇もなく、おじさんたちは、隅っこで、仕事を続けます。

 トラチの背中に出張

 たまに、日帰り出張も。 トラチの背中で、冷たい鼻息に吹かれながらも、平静を装い、チーズを運び続けます。 おじさん、毎日、ありがとう。  


ゴミの回収車 [雑貨]

 お買い物の途中、偶然出くわしました、ゴミの回収! この日は、でした。

 紙のゴミ回収シーン

 クレーン付きのトラックです。 クレーンで、ゴミ収集コンテナのを、引っ掛けて吊るし上げます。 奥に見えてるように、コンテナは、地上に出てる部分は小さいですが、地下に埋まっている部分は、かなり大きいです。

 トラックの荷台部分の上部が開いて、コンテナの底から、紙が荷台にバサッと落ちる仕組み。 このあと、撮影に気づいて、回収車のおじさんが、最後、手を振ってくれました。

 どうやって回収してるのか、いつも気になっていたので、これで、スッキリです。

 近所のゴミ収集所

 いろんな形がありますが、近所のは、こんなの。 手前の水色が、。 奥の黄色が、ガラスです。 確か、ガラス用のコンテナの裏だったかには、使用済電池の回収ボックスがあります。 他に、用のコンテナもあります。

 高層建築物(マンションなど)の住人用

 住んでいるマンションの入り口の前には、のふたの、野菜・果物・庭のゴミ用の回収コンテナ(右)と、グレーのふたの、その他のゴミのコンテナ(左)。 雨上がりには、ふたの近くにナメクジなどの虫が多くて、怖い思いをします・・・。

 低層建築物(ローハウスなど)の住人用 デュオ・バック

 ローハウスなどに住む人達は、1世帯につき1個、デュオ・バックというものを使用しています。 中が仕切られていて、手前に野菜・果物・庭のゴミ、奥にはその他のゴミを入れます。 

 ゴミ回収日に、このように指定の場所に並べると、回収車がやって来て、おじさんが、このデュオ・バックを車の後ろのフックに引っ掛けます。 すると、それが電動で傾きながら持ち上がり、中のゴミをバサッと空けますが、ちゃんとゴミは分類されてます。 また洗浄をしてくれる日もあります。

 大事なコレクション 

 これは、ドイツのゴミ回収車です。 ミニカーのメーカーsiku のもので、サイズは、1:55。 これは、コンテナごと回収するタイプ。 車体には「環境のために」の文字。

 左のコンテナから、

色つきガラス、 透明ガラス、 オレンジ古紙、 水色白いブリキ、 ベージュプラスチック、 有機ゴミ

となっているようです。 実際に、住んでいた地域では、色つきガラスが、さらに、茶色のガラス緑色のガラス、と細かく分かれてましたが。 

各コンテナには、「投入は、8-19時までだけ」と書かれてあって、騒音に厳しいドイツらしい文言。 さらに、確か、日曜と祝日は、捨ててはいけなかった気がします。

買ったのは、まだ、ユーロ導入前。 なので、今は、ゴミの収集・分類もすっかり変わっているかもしれません。  国によって、微妙に違うゴミの回収、とても興味深いです。


集めてます [雑貨]

 先日、Lage Vuursche に行った時に(記事はこちら)、偶然見つけて、買いました。 

 四角と円の小鉢2つ

 これらは、ポーランド製。 ハンドメイドです。 Ceramika Artystyczna というメーカーのものです。

 すでに持っていた珈琲のミニマグカップ

 これは、昨年、オランダの南西の村 Veere の雑貨屋さんで買ったもの。 以来、もし旅先で見つけたら、少しずつ、気に入った柄を買おうと思ってました。 

 買った柄は、全部おそろいではありませんが、同じ雰囲気なので、まとめやすいです。

 おやつの時間に大活躍。 見るたびに、それを買った村が、心に浮かびます。 思い出にひたりながら、おいしく、楽しい時間を過ごせそう。

 まずは、ワサビの揚げおかき(オランダで売ってます)を入れようかな・・・って、製作者が見たら、泣くかしら・・・。


 しばらく、更新中断します。 一時帰国です。 たったの1週間の滞在なので、慌しいです。 久々なので、すっかり、浦島太郎状態かも・・・。 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。